株式会社primeNumber

「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニー。データ分析基盤…

株式会社primeNumber

「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニー。データ分析基盤の総合支援サービス「troccoⓇ」や、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスを提供しています。

リンク

マガジン

  • メンバーインタビュー

    primeNumberで働くメンバーのインタビュー集。 入社の経緯や現在の働き方、プライベートの過ごし方などを聞きました。

  • 社外の方がprimeNumberに触れてくださった記事

    社外の方が、primeNumberや、trocco®など弊社のサービスに触れて下さった記事をまとめています。 書いていただいてありがとうございました!

  • メンバーnote

    primeNumberに所属するメンバーのアカウントで書かれたnoteをまとめています。

  • 日常・文化・諸々

    内側から見たprimeNumberの姿を通じて、「primeNumberらしさ」をお伝えしたり、primeNumber内の知見をまとめて発信したりします。

  • primeNumberストーリー

    創業した理由や名前の由来、私たちの持つ価値観 8 Elementsなど、primeNumberにまつわるストーリーをお伝えします。

最近の記事

【ソリューションアーキテクト インタビュー】クライアントの課題を明確に捉え、解決に導く。データの力でビジネスにインパクトを与えたい。

こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 今回はデータテクノロジー領域のコンサルティングを担当する、ソリューションアーキテクトの岡野敦史を紹介します。データエンジニアリングの専門的な知識はなかった岡野がなぜpri

  • 営業からの営業企画からのprimeNumber社1人目イベントマーケターになった話

    このnoteはこんな人にオススメです ①イベントマーケティングに興味がある ②BtoCからBtoBに転身しようか悩んでいる ③SaaS業界2週目チャレンジしようか悩んでいる 私と話してみたいという方がいたら、お気軽にご連絡ください。 ▼X(旧Twitter) @akky_socialmkt ▼カジュアル面談 https://herp.careers/ref/9PzMzYvnjEsdGJMrr9JgHrWA8Oqlvgu8l3922zkwtJ6MoMp7YGHpb2zlKM

  • 5500名申込を達成したSaaSスタートアップのオンラインイベント事例を集客観点で話します

    primeNumber社でマーケティングを担当している尾島です。 自社アドベントカレンダーへの参加も兼ねて、2023年11月28日に開催した自社イベント「01(zeroONE) 」についてお話します。 どんなイベントでも、コンテンツの質が最も重要であることは変わりませんが、やはり周囲から最も聞かれるのが「集客どうやってる?」という点。そこで、発展途上のスタートアップが5500名集客をやりきった方法にフォーカスしてお伝えします。 こんな方に読んでいただけると嬉しいです 「

    • trocco®アドベントカレンダー 2022年版をダイジェストで振り返ります

      こんにちは、primeNumberです。12月になりました。12月といえばクリスマス、クリスマスといえばアドベントカレンダーですよね! 改めて説明すると、アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日にちをカウントダウンするためのカレンダーのこと。 普通のカレンダーとは違い、日付ごとに箱やポケットがついていて、お菓子やおもちゃを入れられます。クリスマスまで毎日ひとつずつ開けていく、楽しいカレンダーなんです。 IT業界では、アドベントカレンダーにちなんだイベントが毎年開催さ

    【ソリューションアーキテクト インタビュー】クライアントの課題を明確に捉え、解決に導く。データの力でビジネスにインパクトを与えたい。

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • メンバーインタビュー
      株式会社primeNumber
    • 社外の方がprimeNumberに触れてくださった記事
      株式会社primeNumber
    • メンバーnote
      株式会社primeNumber
    • 日常・文化・諸々
      株式会社primeNumber
    • primeNumberストーリー
      株式会社primeNumber
    • primeNumberの「データ×○○」
      株式会社primeNumber

    記事

    記事をすべて見る すべて見る

      低い学習コストで、素早く安全、長期的なデータ活用を支援する!trocco®のプロダクトビジョンを改めて策定しました

      こんにちは。primeNumberでプロダクトマネージャーをしている廣瀬(@satoshihirose)です。 この度、弊社で開発しているSaaSプロダクトであるtrocco®について、改めてプロダクトビジョンを策定しました。 trocco®はどういうプロダクトなのか、どういう思いで開発しているのかを是非みなさんに知ってもらって、(今後も引き続き)trocco®を使ってもらえるようにしていきたいと思うので、策定の背景とそのプロダクトビジョンをご紹介させてください。 プロダク

      低い学習コストで、素早く安全、長期的なデータ活用を支援する!trocco®のプロダクトビジョンを改めて策定しました

      【ソフトウェアエンジニア インタビュー】経験や立場関係なく建設的な議論ができる環境で、エンジニア向けサービスを開発する

      こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 今回は、エンジニアリング本部でソフトウェアエンジニアとして活躍する藤田武を紹介します。大学在学中にprimeNumberに出会った藤田が、入社を決めた理由はなんだったのか

      【ソフトウェアエンジニア インタビュー】経験や立場関係なく建設的な議論ができる環境で、エンジニア向けサービスを開発する

      【共同研究パートナーインタビュー】データ分析は21世紀の必須スキル。primeNumberと取り組む講義を通じて「データの民主化」を目指す。横浜国立大学 さま

      こんにちは!primeNumber採用担当です。primeNumberは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築することでデータ活⽤までのプロセスを最適化し、世界中のビジネスを⽀援しています。 今回は、primeNumberと共同研究をしている横浜国立大学の田名部 元成教授に、どのような協働がおこなわれているのか、そして大学はprimeNumberにどん

      【共同研究パートナーインタビュー】データ分析は21世紀の必須スキル。primeNumberと取り組む講義を通じて「データの民主化」を目指す。横浜国立大学 さま

    • 月次決算をいい感じにした話のこと【freeeつばめの巣 Meet up! vol.10「どう乗り切っている?月次業務 」】

      株式会社primeNumberの経理をしてます。佐野です。 今回は縁あってfreeeさんのMeet upに登壇させていただいたので、登壇内容、登壇時に話しきれなかったことをお話させていただこうと思います。 早速ですが、内容について。 どうやって決算を安定させながら早く完了させるか。という内容でお話させていただきました。 前提条件として、経理の背景をお話しさせていただくと、 バックオフィスの人員については現在、経理が2名、労務が2名の構成です。 また、IPOを一つの目標とし

      月次決算をいい感じにした話のこと【freeeつばめの巣 Meet up! vol.10「どう乗り切っている?月次業務 」】

    • ソフトウェアエンジニアからカスタマーサクセスに転身した話

      はじめまして! 株式会社primeNumber カスタマーサクセスエンジニアの杉之原と申します。 はじめてのnoteへの投稿です。 私は株式会社primeNumberに2023年5月末に入社しました。 現在5ヶ月ほど経ちまして、この度縁あって入社エントリの記事を書くことになりました。 そこで今回は、Webサービス開発エンジニアからカスタマーサクセスエンジニアに転身した私の目線で、カスタマーサクセスエンジニアについて書きたいと思います。 カスタマーサクセスエンジニアとは私は

      ソフトウェアエンジニアからカスタマーサクセスに転身した話

      メンバーによるアウトプットが6倍増!「楽しく発信できる環境」をめざし、土壌づくりに励んだ半年間の裏話

      こんにちは、primeNumber採用担当の石川です! 突然ですが、こちらのグラフをご覧ください。 なんかよくわかんないけどすごい増えてる・・!?と思っていただけましたか?笑 これは、弊社primeNumberのメンバーから発信された記事の本数です! 今は2023年の下期にあたるのですが、下期中に50本、昨年同時期の6倍以上のペースで記事が発表されています。ですが、primeNumberも発信・アウトプットする文化が初めからあったわけではありません。 今回は、こうした

      メンバーによるアウトプットが6倍増!「楽しく発信できる環境」をめざし、土壌づくりに励んだ半年間の裏話

    • SaaSの事業部長を経験してから、新たにSaaS系ベンチャー企業に転職して感じたこと

      色々ご縁があり、SNS等を新規に開設しております。 フォロワー0人スタートなので、私と仲良くなってくれる方を募集します! noteもその流れで、初投稿となります。 ビジネス版ブログとして、ベンチャー企業に関することに特化した内容を、更新していく予定です。 noteは初投稿ですが、SEOや文字数などを気にしなくて良いので、 駄文を省略し、本質的な内容に集中できる点が、ユーザライクな記事を作ることができるので個人的には良いなと思いました。 経歴 前職はベンチャー企業で未経

      SaaSの事業部長を経験してから、新たにSaaS系ベンチャー企業に転職して感じたこと

      【primeNumber CIOインタビュー】データ活用を初めの一歩から応用まで一気通貫で支援し、データドリブン経営を加速させる。

      こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 そんな私たちが、顧客に対してどんな価値を提供しているのか。また、どのようなメンバーが価値を発揮しているのか、CIO(Chief Integration Officer)の

      【primeNumber CIOインタビュー】データ活用を初めの一歩から応用まで一気通貫で支援し、データドリブン経営を加速させる。

      【ユーザーインタビュー】3万本のCMデータ分析を高速化。trocco®はビジネスをスケールさせる!ノバセル株式会社さま

      こんにちは!primeNumber採用担当です。primeNumberは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築することでデータ活⽤までのプロセスを最適化し、世界中のビジネスを⽀援しています。 今回はデータ分析基盤構築を支援するプロダクトtrocco®のユーザーであるノバセル株式会社の山中さまに、ビジネスの現場でprimeNumberのプロダクトやソリュ

      【ユーザーインタビュー】3万本のCMデータ分析を高速化。trocco®はビジネスをスケールさせる!ノバセル株式会社さま

    • 入社エントリ~ここを我が領土とする。異論は認める~

      はじめにはじめまして、アルマです。 早いもので転職して1ヶ月2ヶ月が経ちました。 1ヶ月したら入社エントリを書くんだーと思ってたんですが、仕事が楽しすぎてなかなか手がつけられませんでした。嘘です、言い訳です。 入社エントリとは何を書くものだろうかと、漠然と考えてたら時間が過ぎていったんで、好きなことを書くことにしました。 前職で私は、技術広報という、もしかしたら聞いたことないかもしれない職種の人として活動していました。 知らないという方は、去年の技術広報アドベントカレン

      入社エントリ~ここを我が領土とする。異論は認める~

      【primeNumber CTOインタビュー】trocco®をデファクトスタンダードに、「世界のデータエンジニアの右腕」にする!

      こんにちは!primeNumber採用担当です。 「データテクノロジーカンパニー」を掲げる私たちprimeNumberは、あらゆるデータが爆発的に増えていく時代に、 誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境づくりに貢献しています。 今回はprimeNumberが開発・提供するデータ分析基盤の総合支援サービス「troccoⓇ」の開発をリードするCTO、鈴木健太のインタビューをお届けします。 primeNumberの開発メンバーが、プロダクトを通じて世の中にどんな価値を返し

      【primeNumber CTOインタビュー】trocco®をデファクトスタンダードに、「世界のデータエンジニアの右腕」にする!

      横浜市立大の学生がprimeNumberのインターンシップで学んだ、データ分析において大切なこと

      primeNumberは横浜市立大学と連携協定を結んでおり、学生の皆さまにPBL実習、いわゆるインターンシップ*を提供してきました。 今年も3週間におよぶ実習を行いました。今回は参加した学生のお二人に、その様子をまとめていただきます!お二人が実習で気付いた、データ分析のポイントとはいったい何なのでしょうか?ぜひご覧ください。 ***** 横浜市立大学からprimeNumberのソリューション本部にインターンシップとして参加したデータサイエンス学部3年生の藤本と岡本です。

      横浜市立大の学生がprimeNumberのインターンシップで学んだ、データ分析において大切なこと