マガジンのカバー画像

日常・文化・諸々

21
内側から見たprimeNumberの姿を通じて、「primeNumberらしさ」をお伝えしたり、primeNumber内の知見をまとめて発信したりします。
運営しているクリエイター

記事一覧

trocco®アドベントカレンダー 2022年版をダイジェストで振り返ります

こんにちは、primeNumberです。12月になりました。12月といえばクリスマス、クリスマスといえばアドベントカレンダーですよね! 改めて説明すると、アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日にちをカウントダウンするためのカレンダーのこと。 普通のカレンダーとは違い、日付ごとに箱やポケットがついていて、お菓子やおもちゃを入れられます。クリスマスまで毎日ひとつずつ開けていく、楽しいカレンダーなんです。 IT業界では、アドベントカレンダーにちなんだイベントが毎年開催さ

メンバーによるアウトプットが6倍増!「楽しく発信できる環境」をめざし、土壌づくりに励んだ半年間の裏話

こんにちは、primeNumber採用担当の石川です! 突然ですが、こちらのグラフをご覧ください。 なんかよくわかんないけどすごい増えてる・・!?と思っていただけましたか?笑 これは、弊社primeNumberのメンバーから発信された記事の本数です! 今は2023年の下期にあたるのですが、下期中に50本、昨年同時期の6倍以上のペースで記事が発表されています。ですが、primeNumberも発信・アウトプットする文化が初めからあったわけではありません。 今回は、こうした

【ユーザーインタビュー】3万本のCMデータ分析を高速化。trocco®はビジネスをスケールさせる!ノバセル株式会社さま

こんにちは!primeNumber採用担当です。primeNumberは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築することでデータ活⽤までのプロセスを最適化し、世界中のビジネスを⽀援しています。 今回はデータ分析基盤構築を支援するプロダクトtrocco®のユーザーであるノバセル株式会社の山中さまに、ビジネスの現場でprimeNumberのプロダクトやソリュ

横浜市立大の学生がprimeNumberのインターンシップで学んだ、データ分析において大切なこと

primeNumberは横浜市立大学と連携協定を結んでおり、学生の皆さまにPBL実習、いわゆるインターンシップ*を提供してきました。 今年も3週間におよぶ実習を行いました。今回は参加した学生のお二人に、その様子をまとめていただきます!お二人が実習で気付いた、データ分析のポイントとはいったい何なのでしょうか?ぜひご覧ください。 ***** 横浜市立大学からprimeNumberのソリューション本部にインターンシップとして参加したデータサイエンス学部3年生の藤本と岡本です。

SaaS企業のパートナーセールス~強いチームを作る戦略と、プレイヤーが心掛けるべき4箇条

私たちprimeNumberは、SaaSの「trocco®」を提供しています。SaaSは直販営業が一般的ですが、primeNumberでは、プロダクトセールス(直販営業)とパートナーセールス(代理店営業)の割合が2対1。2021年度から22年度にかけて、パートナーセールスの受注数・新規MRRは400%以上となっています。 このような成果をあげるチームをつくるために、どのような戦略を取っているのでしょうか?また、プレイヤーはどのようなことを心がけるべきなのでしょうか?prim

自社イベントの運営事例に見る、イベントマーケティングの仕事内容と「挑戦を楽しむ」カルチャー

こんにちは、primeNumberです。 2022年11月24日、イベント「01(zeroONE)2022 Autumn」を開催しました。「01(zeroONE)」(以下01)は、「あらゆるデータをビジネスの力に」をテーマに、データ活用の知見やユースケースを公開するオンラインイベントです。企業の、そして日本市場のデータ活用促進を目指し、さまざまな情報を提供します。第2回となる「2022 Autumn」のテーマは「データマネジメントを考える1日」。企業がデータ活用を進めるファ

イベント実施結果から見る、データ活用へ興味を持つ人の傾向とニーズ

こんにちは、primeNumberです。2022年11月24日、データ活用特化のイベント「01(zeroONE)2022 Autumn」を実施しました! 「01(zeroONE)」(以下01)は、「あらゆるデータをビジネスの力に」をテーマに、データ活用の知見やユースケースを公開するオンラインイベントです。企業の、そして日本市場のデータ活用促進を目指し、さまざまな情報を提供します。今回実施した「2022 Autumn」のテーマは「データマネジメントを考える1日」。企業がデータ

テクニカルライターとは?仕事内容や求められるスキルを紹介

「テクニカルライター」という言葉をご存じでしょうか? 「テクニカル」も「ライター」も分かるけど、「テクニカルライター」となると、ちょっとイメージが付きづらいという方もいるのではないでしょうか。 テクニカルライターは、AppleやGoogleといったIT企業でも募集されており、今活躍の場を広げている職種。また、ライターをやったことがないものの、これまでのキャリアで培った経験を踏まえてキャリアチェンジしたという方もいらっしゃいます! 今日はテクニカルライターの仕事内容や、求

primeNumberのソリューションサービスはクライアントの要望に応じて発展する。経営ダッシュボードの構築からスタートした事例を見る。

こんにちは、primeNumberです。primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に」というビジョンを掲げています。データを事業の中心に添える私たちが提供する事業「ソリューションサービス」は、データテクノロジーの課題を解決するべく企業にコンサルティングとエンジニアリングを提供するサービスです。たとえば、企業がデータ分析基盤(=データを活用するための環境)を作り、使うのをサポートしたり、非ITエンジニアのデータ活用能力を育成する「データエンジニアリングワークショッ

trocco®アドベントカレンダー 2021年版をダイジェストで振り返ります

こんにちは、primeNumberです。いよいよ12月。クリスマスソングに浮き足立つ季節ですね。 ところで、皆さまはアドベントカレンダーというものをご存じでしょうか? アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日にちをカウントダウンするためのカレンダーのこと。 普通のカレンダーとは違い、日付ごとに箱やポケットがついていて、お菓子やおもちゃを入れられます。クリスマスまで毎日ひとつずつ開けていく、楽しいカレンダーなんです。 IT業界には、アドベントカレンダーにちなんだ風習

自主イベントの開催はスタートアップ企業に何をもたらすか? データ活用促進を目的としたイベント「01(zeroONE)」の裏側~元AWSマーケティング本部長小島英揮さん×primeNumber 田邊の対談

こんにちは、primeNumberです。2022年11月24日、イベント「01(zeroONE)2022 Autumn」を開催します。「01(zeroONE)」(以下01)は、「あらゆるデータをビジネスの力に」をテーマに、データ活用の知見やユースケースを公開するオンラインイベントです。企業の、そして日本市場のデータ活用促進を目指し、さまざまな情報を提供します。第2回となる「2022 Autumn」のテーマは「データマネジメントを考える1日」。企業がデータ活用を進めるファースト

primeNumber、お引っ越し。もっと「対話を力に」変えられるオフィスになりました

こんにちは、primeNumberです。2022年11月1日に、新しいオフィスへ引っ越しました! さよなら東信目黒ビル中目黒から目黒にある東信目黒ビルに引っ越したのは2020年4月のこと。2021年10月には増床もしました。2年半、たくさんの思い出が詰まった東信目黒ビル。 引っ越した時の様子。当時は事務スペースがこれだけだったんですね。 芝生スペースでたくさんMTGをしました。 でも、私たちの組織はどんどん大きくなっています(東信目黒ビルに引っ越した当時は約10人だっ

primeNumber、横浜国立大学で講義を実施!現地にお邪魔してきました

こんにちは、primeNumberです!primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に」というビジョンを掲げ、企業のデータ活用を進めるため活動をしています。データ活用を進めるには、それを支える「人」の育成が大切です。そこで、大学との取り組みにも力を入れてきました。 横浜市立大学と連携協定を結んで PBL実習(インターン)を実施したり 横浜国立大学と共同研究の契約を結んだりしてきました。 こうした取り組みの一つとして、この秋から横浜国立大学にて講義をスタート

primeNumberのプロダクト営業、仕事内容と魅力

primeNumber広報の村島です。今回は、プロダクト営業の仕事内容、魅力等を詳しくご紹介したいと思います。primeNumberのプロダクト営業は、顧客のDX推進やデータ活用に貢献しつつ、営業としての実力を試すことができる、やりがいあるポジションです! ■こんな方にオススメの記事です・primeNumberのプロダクト営業を受けようか検討している方 ・primeNumberのプロダクト営業として選考を受けている方 ■仕事内容・一言でいうと 「trocco®」を顧客に