見出し画像

【primeNumber CIOインタビュー】データ活用を初めの一歩から応用まで一気通貫で支援し、データドリブン経営を加速させる。

こんにちは!primeNumber採用担当です。

当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。

そんな私たちが、顧客に対してどんな価値を提供しているのか。また、どのようなメンバーが価値を発揮しているのか、CIO(Chief Integration Officer)の山本 健太に聞きました。

当社のビジネスの強みや、働く魅力が詰まっているインタビューです。データエンジニアリング領域で価値ある仕事をしたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください!

株式会社primeNumber 取締役執行役員CIO 山本 健太
早稲田大学政治経済学部卒。代表田邊と共に、広告プラットフォームの一部であるデマンドサイドプラットフォーム(DSP)のプロダクト開発に従事。設計・開発からチームリードを経て、primeNumberを創業。現在は、データ利活用支援を一気通貫で担うデータエンジニアリングソリューション事業を統括している。

※本インタビューは、動画との連動企画です。
本記事をはじめとする複数のインタビューを元に、動画を作成しています。
動画をご覧になりたい方は、下記をご覧ください。


データの力でビジネスに貢献することにフォーカス

ーprimeNumberをまだご存じない方に向けて、どのようなビジネスを展開しているのか説明をお願いします!

山本:データエンジニアリング領域の「守り」と「攻め」を、「trocco®」※1と「データエンジニアリングソリューションサービス」(以下ソリューションサービス)が担い、守りと攻めの両輪で、お客様のビジネス課題に向き合うのが我々のスタイルです。

「守り」は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」が担っています。詳しい説明はほかのメンバーに譲る ※2 として、私からは主に、自身が統括するソリューションサービスについて説明します。

※1「trocco®」はデータを分析・活用するための環境、すなわち「データ分析基盤」をつくり、使うための技術を提供するサービスです。エンジニアの右腕となり、企業がデータを素早く・正しく・効率よく活用できるよう支援します。詳しく知りたい方はhttps://note.primenumber.co.jp/n/n5c8c917a9dccをご覧ください。

※2 https://note.primenumber.co.jp/n/nd553cc25cae4

ソリューションサービスは、primeNumberが提供するデータエンジニアリングサービスの「攻め」の部分です。データ分析基盤の構築ももちろんですが、データ分析基盤に蓄積したデータを使って、「いかにビジネスに貢献していくか」というところまでカバーしています。

個別の課題を深掘りしてソリューションを提供

ー具体的にはどのようなソリューションを提供しているのでしょうか。

山本:ソリューションはお客様の課題によって変化しますが、よくあるのはデータ参照と分析をおこない、経営の意思決定に役立てるBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)などを組み合わせて、お客様の課題を解決する環境をつくるという事例です。

そこに、我々が築いてきたベストプラクティスと、お客様の個別の課題を掛け合わせて、最適な組み合わせを提案しています。

実際のところ、「データ活用したいけれど、どこから手をつけたらいいかわからない」というお客様も少なくありません。その場合は、データ活用の目的を整理するところから始めます。

データ分析基盤の設計や開発の話だけではなく、要件定義などの上流部分から支援させてもらうことも多いですね。

ーお客様の事業特性や個別の事情に深く入り込んでソリューションを提供するのですね。

山本:その通りです。データ分析基盤は、いわば企業のデータ活用の根幹。そこに深く入り込んでいる点が、primeNumberのソリューションサービスの強みだと思います。

伴走支援を続けていくと、「これもprimeNumberさんにお願いできないですか?」「この課題をデータ活用で解決するためのアイディアはありますか?」という風に、幅広く相談されやすくなるんです。次々に新しいニーズが出てくるので、そこに対して価値を返していく関係性が自然とできあがります。

データ活用の頭からお尻までワンストップで支援

ースポット的なソリューション提供ではなく、長期的な支援につながるわけですね。

山本:長期的な支援ができるのには大きく2つの理由があります。

入口はtrocco®の導入が多いですが、データ分析基盤ができたら、次はそれをお客様が自社で運用できるように「自走支援」をします。自走支援とは、お客様自身が気になったデータを抽出して分析し、そこから新しいインサイトを得て業務を改善していける状態に導くことです。

データの可視化や分析だけでなく、「基盤に溜まっているデータを活用して機械学習に取り組みたい」などといったより発展的なご相談に対しても、専門性を持った我々の知見を共有しながら実現させていくことが可能です。自走支援を通じて、お客様と長期的な関係を築いていることが1つめの理由です。

2つめは、データ分析基盤の目的を定めるところから支援を開始できるからだと思います。データ分析基盤がカタチになると、当初の目的のところから、「こういう活用方法はないか」「この部署の仕事でも使えないか」とニーズが広がります。

「見えていなかった新しいニーズ」をどんどん引き出し、お客様とディスカッションしながら次々と新しいテーマに取り組んでいくため、必然的に継続的な支援になるのです。

このように、データ活用の頭からお尻まで一気通貫で支援できる点が、お客様にとってのメリットであり、我々の強みだと考えています。

ただ、長期的な関係性を築きつつも、最終ゴールはお客様が「自走」できるようになることですので、そこはぶらさないようにしています。

多種多様なバックグラウンドを持つ仲間を歓迎

ーお客様に対して長期的に寄り添うソリューションサービスに取り組むためには、どのようなスキルや経験が必要ですか?

山本:データエンジニアリングの知見を活かしてお客様と対話をしていくわけですが、データエンジニアリングにさえ詳しければいいというわけではありません。お客様の事業ドメインを理解することで、より深く刺さるソリューションを提供できます。

ソリューションサービスのチームには、多様なバックグラウンドのメンバーがいます。それぞれが、データエンジニアリングの知見に加えて、過去の経験や知識を活かしながら、お客様の真の課題を引き出しています。

データエンジニア領域に関心があることは大前提ですが、現在のチームメンバーとは異なる経験を持つ人が増えれば、それだけチームのケイパビリティが広がり、広い視野でお客様と向き合えるようになると思います。そのため、現段階ではデータエンジニアリングの領域に精通していない方も歓迎しています。お客様1社、1社に対して深く向き合っていくスタイルなので、業務理解を深めることにより、よりクリティカルな課題やニーズを拾い上げることにつながるんです。

新しいチャレンジに「心踊る人」求む

ーさまざまな経験が活かせるのですね。どんなマインドの持ち主に向いていると思いますか?

山本:新しいチャレンジをするときに、心躍るような人がよいと思います。

お客様の課題には一つとして全く同じものはありませんが、多くの企業に当てはまる類似課題はあります。その課題解決のナレッジを、新しいソリューションに昇華させていくことにもチャレンジしています。日々の課題解決はもちろん、事業開発などの新しいチャレンジをしたい人にぴったりのチームだと思いますね。

我々のビジョンである「あらゆるデータをビジネスの力に変える」を体現していれば、自由にチャレンジできる環境です。たとえば、我々の提供するサービスの一つに、ワークショップというものがあります。お客様の中でのデータ人材を育成して、自社でのデータ活用を推進し、自走支援するものです。そしてこのサービスは、メンバーの声から生まれたものなんですよ。

また、横浜国立大学の学生さんに向けてデータエンジニアリングの講義を提供する取り組みも、ソリューションチームで実施しています。

パッケージ導入をするだけではなく、自分たちでかなり自由にアレンジしながらソリューションを具現化し、お客様にアプローチできる面白さがあるのです。

お客様と長期的な関係を築きながら「自走支援」し、データドリブン経営を加速させたい人や、多くのお客様に価値を提供するソリューションを具現化したい人にぜひ仲間になってほしいですね。

ーー

最後までインタビューをお読みいただき、ありがとうございました!
primeNumberが目指す世界に少しでも共感してくださった方は、カジュアルにお話しませんか?

転職を考えていない方でも、ぜひカジュアル面談のお声がけお待ちしております!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!