
【ソリューションアーキテクト インタビュー】クライアントの課題を明確に捉え、解決に導く。データの力でビジネスにインパクトを与えたい。
こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 今回はデータテクノロジー領域のコンサルティングを担当する、ソリューションアーキテクトの岡野敦史を紹介します。データエンジニアリングの専門的な知識はなかった岡野がなぜpri

【ソフトウェアエンジニア インタビュー】経験や立場関係なく建設的な議論ができる環境で、エンジニア向けサービスを開発する
こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 今回は、エンジニアリング本部でソフトウェアエンジニアとして活躍する藤田武を紹介します。大学在学中にprimeNumberに出会った藤田が、入社を決めた理由はなんだったのか

【primeNumber CIOインタビュー】データ活用を初めの一歩から応用まで一気通貫で支援し、データドリブン経営を加速させる。
こんにちは!primeNumber採用担当です。 当社は、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco®」の開発・運営事業と、データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供を通じて、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 そんな私たちが、顧客に対してどんな価値を提供しているのか。また、どのようなメンバーが価値を発揮しているのか、CIO(Chief Integration Officer)の

【primeNumber CTOインタビュー】trocco®をデファクトスタンダードに、「世界のデータエンジニアの右腕」にする!
こんにちは!primeNumber採用担当です。 「データテクノロジーカンパニー」を掲げる私たちprimeNumberは、あらゆるデータが爆発的に増えていく時代に、 誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境づくりに貢献しています。 今回はprimeNumberが開発・提供するデータ分析基盤の総合支援サービス「troccoⓇ」の開発をリードするCTO、鈴木健太のインタビューをお届けします。 primeNumberの開発メンバーが、プロダクトを通じて世の中にどんな価値を返し
社外の方がprimeNumberに触れてくださった記事
社外の方が、primeNumberや、trocco®など弊社のサービスに触れて下さった記事をまとめています。 書いていただいてありがとうございました!

月次決算をいい感じにした話のこと【freeeつばめの巣 Meet up! vol.10「どう乗り切っている?月次業務 」】
株式会社primeNumberの経理をしてます。佐野です。 今回は縁あってfreeeさんのMeet upに登壇させていただいたので、登壇内容、登壇時に話しきれなかったことをお話させていただこうと思います。 早速ですが、内容について。 どうやって決算を安定させながら早く完了させるか。という内容でお話させていただきました。 前提条件として、経理の背景をお話しさせていただくと、 バックオフィスの人員については現在、経理が2名、労務が2名の構成です。 また、IPOを一つの目標とし

【ユーザーインタビュー】3万本のCMデータ分析を高速化。trocco®はビジネスをスケールさせる!ノバセル株式会社さま
こんにちは!primeNumber採用担当です。primeNumberは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。 データが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築することでデータ活⽤までのプロセスを最適化し、世界中のビジネスを⽀援しています。 今回はデータ分析基盤構築を支援するプロダクトtrocco®のユーザーであるノバセル株式会社の山中さまに、ビジネスの現場でprimeNumberのプロダクトやソリュ

低い学習コストで、素早く安全、長期的なデータ活用を支援する!trocco®のプロダクトビジョンを改めて策定しました
こんにちは。primeNumberでプロダクトマネージャーをしている廣瀬(@satoshihirose)です。 この度、弊社で開発しているSaaSプロダクトであるtrocco®について、改めてプロダクトビジョンを策定しました。 trocco®はどういうプロダクトなのか、どういう思いで開発しているのかを是非みなさんに知ってもらって、(今後も引き続き)trocco®を使ってもらえるようにしていきたいと思うので、策定の背景とそのプロダクトビジョンをご紹介させてください。 プロダク